お役立ち資料
お問い合わせ

中古業務用脱毛機はアリ?メリット・デメリット徹底ガイド|2025年版

公開日: 2025年8月4日

最終更新日: 2025年8月4日

ご質問

開業コストを抑えるために中古の業務用脱毛機を検討しています。価格は魅力ですが、性能や保証が心配です。中古機は本当にお得なのでしょうか? 選ぶときの注意点も知りたいです。

ご回答(結論先取り3行)
  • 中古機は導入費を30〜60%圧縮できるが、隠れリスクと追加コスト試算が不可欠。
  • チェック必須項目は 「照射数」「冷却性能」「修理窓口」「保証継承」「ランニングコスト」 の5つ。
  • 判断基準は「導入後2年で黒字が確定するか」。新品との差をシミュレーションで数値化する。

① 中古市場のいま

指標概要
出回る年代3〜6年前モデルが中心
相場新品価格の40〜70%
流通経路①専門中古業者 ②個人売買サイト ③メーカー認定リファービッシュ

レンタル返却品が増え、3年落ちでもスペック陳腐化が小さいモデルが流通。

② 中古機を選ぶ5つのメリット

  • 導入費が大幅に安い ─ 本体300万円級が150〜180万円。
  • 減価償却が短い ─ 残耐用年数のみで経費化が早い。
  • 高スペック機に手が届く ─ 4,000W級モデルも射程圏内。
  • 納期が速い ─ 在庫品なら決済後1週間で搬入。
  • レンタル不可地域で有利 ─ 地方開業でも導入しやすい。

③ 知らないと損する7つのデメリット

デメリット具体的リスク
保証が短い/なし初期不良で修理費30万円超も
修理パーツ欠品製造終了モデルは部品が入手不可
照射上限が近いランプ交換10〜20万円/10万ショット
冷却性能劣化−15℃→−8℃で痛み増大
ソフト更新不能安全機能・広告表現に制限
脱毛機認証外医療機器認証切れは広告リスク
ランニングコスト不明旧モデル専用ジェル高騰で原価増

④ 失敗しないための10チェックポイント

#見るべき箇所合格ライン
1総照射数上限50%以下(例:50万発中25万発未満)
2ランプ交換履歴直近1年以内に交換済み
3冷却プレート温度実測 −10℃以下
4出力安定テスト10連射でJ/cm²ブレ±5%以内
5メンテナンス履歴簿年1回以上の点検記録
6保証継承書最低6か月保証
7付属品完備フィルター・ゴーグル等欠品なし
8ソフトバージョンメーカー最新 or 更新可
9消耗品価格現行品と同等 or 安価
10中古業者評価Google★4.5以上・返品規定あり

⑤ 新品とのコスト比較シミュレーション

前提:客単価8,700円/月客数90人/ショット原価新品0.10円・中古0.12円/中古のみ冷却修理15万円

項目新品購入中古購入
本体価格300万円180万円
保証3年6か月
年間ランプ交換01回 12万円
年間原価10,800円11,664円
年間粗利(売上 939万)928万928万
年間純利益*628万705万

*新品は減価償却5年/中古は残3年+修理15万円込み

結論:3年以内の買い替え前提なら中古が有利。5年以上運用なら新品+長期保証が総コスト安。

⑥ 購入から稼働までのフロー

  1. 候補機種を3つに絞る(出力・冷却・照射幅を比較)
  2. 現物 or 動画確認(起動音・冷却温度をチェック)
  3. 見積・保証条件をメールで証拠保存
  4. 搬入前に施設賠償保険へ連絡(シリアル登録)
  5. 初回搬入時に出力テストを動画撮影
  6. スタッフ講習を録画し操作ブレ防止
  7. 照射数カウンターを毎月撮影しランプ交換時期を可視化

⑦ よくある質問5選

Q. 業者保証が切れた後は?
→ メーカー有償点検 or 民間修理会社の年間契約で延命。

Q. 出力が落ちた気が…
→ 照射カード型テスターで毎月測定、10%低下でランプ交換。

Q. 新品と中古で広告表現は?
→ 「最新モデル」等の誤認NG。型番明記で性能差を隠さない。

Q. 融資は中古でも通る?
→ 見積書があれば可。ただし耐用年数が短く査定される。

Q. リセールは期待できる?
→ 3年後の再販価値は新品比10〜20%。投資回収は2年以内が目安。

⑧ まとめ

  • 中古脱毛機は導入コスト半減だが保証・部品・寿命が短い。
  • 5大チェック=照射数/冷却/修理窓口/保証継承/ランニングコスト を確認。
  • 2〜3年で買い替える短期モデルなら中古は十分アリ。長期運用前提なら新品+長期保証が安全。

購入前に2年黒字シミュレーションを作成し、数字がプラスなら中古を味方にしよう。