脱毛サロンを始めるにあたって、いつ何を準備すればいいの?開業届とか機材はどうするの?
公開日: 2025年4月3日
最終更新日: 2025年4月3日
Q. 脱毛サロンを始めるにあたって、いつ何を準備すればいいの?
開業届とか機材はどうするの?
A. まずは半年前くらいから準備を始めるのがベスト!
税務署に開業届を出し、必要な備品や機材(例:「ジェニモ」等の業務用脱毛機)を揃えればOK。やることは多いですが、一つひとつ順番にクリアすれば誰でも始められます。
「何から手をつければいいの?」と不安かもしれませんが、ポイントは余裕を持ったスケジュール管理と、信頼できる機器・サービスを選ぶこと。半年~1年前からコツコツ準備していけば、焦らずスムーズにオープンできますよ!
③ 開業準備はいつから?目安のタイムライン
脱毛サロンを開くと決めたら、できるだけ早めに準備を始めるのがおすすめです。
一般的には、オープン日の6ヶ月前から準備を進めるのが望ましいと言われています(可能なら1年前から動けると理想的)。
ここでは、ざっくりとしたタイムラインを例に挙げて、各時期に何をすればいいのかを整理してみましょう。
-
6ヶ月前まで:
-
市場調査
どんな地域で、どんなお客様層を狙うのかをリサーチ。周辺のサロン数や価格帯、ターゲットの年齢・性別などをチェックしましょう。 -
サロンコンセプトの決定
お店のテーマや雰囲気を考え、「高級感重視」「カジュアル」「プライベート空間」などコンセプトを固める。 -
「なぜ脱毛サロンをやりたいのか?」を明確に
自分の目的・強みを再確認しておくと、この先のブランディングやメニュー決定にブレがなくなります。 -
事業計画書の作成
資金計画(自己資金・融資・補助金など)、メニュー内容、価格帯、見込売上などを数字に落とし込む。 -
資金計画
融資を受ける場合は銀行や日本政策金融公庫などへ相談し、書類準備を早めに進める。 -
施術内容の方向性を決める
全身脱毛がメインか?部分脱毛やフェイシャルも取り入れるか?
ターゲット層(メンズ専用、女性専門など)に合ったメニュー構成を考える。 -
物件探し(テナント or 自宅開業)+内装工事の計画
施術ルームの広さや換気、騒音問題などを考慮して物件を選ぶ。 -
業務用脱毛機や備品のリサーチ&発注
例:人気の「ジェニモ」など最新機種を比較検討。納期に時間がかかる場合もあるので早めが吉。 -
サロン名やロゴ・看板デザイン
ブランディングを意識しつつ、SNSやHPで映えるロゴやイメージカラーを決定。 -
内装・設備の完成 → 不備がないかテスト
エアコンや照明、施術ベッドの配置など実際に試してみて問題ないか確認。 -
税務署に開業届を提出
(開業日から1ヶ月以内が目安)青色申告をしたい場合は承認申請も一緒に。 -
SNSやHPで告知、チラシ配布など本格的に集客
オープンキャンペーンの準備や予約受付体制を整える。
「早すぎる準備開始」くらいの心構えで動くとスムーズです。
特に内装工事や機器納品は予想以上に時間がかかることもあるので、バッファを持って計画しましょう。
④ 開業届などの手続きはどうすればいい?
脱毛サロンを個人事業主として始める場合、税務署に「開業届」を提出します。サロン開業日から1ヶ月以内が目安です。
具体的に何を出すの?
- 個人事業の開業・廃業等届出書(国税庁HP or 税務署で入手)
- マイナンバー確認書類(マイナンバーカード等)
書類を税務署へ持参・郵送・e-Tax(電子申告)で送る方法も。受理後の控えは大切に保管しましょう。
青色申告承認申請書もセットで出すと◎
帳簿をしっかりつけるなどの条件はありますが、青色申告なら税金控除のメリットが。
開業届と同時に提出すると、節税効果を得やすくなります。
⑤ 開業に必要な備品一覧
脱毛サロンで使う代表的な備品はこちら:
- 施術ベッド:寝心地&安定感が大事。長時間の施術でも疲れにくいものを
- ワゴン:ジェルやタオル、消耗品を置くキャスター付き棚
- タオル・シーツ:大判タオルや使い捨てシーツを多めにストック。衛生面に気を配る
- スツール(施術用イス):高さ調整で施術者の腰や肩への負担を軽減
- 業務用脱毛機:サロンの中核。予算をしっかり割いて良いものを選ぶ
- その他:冷却ジェル、電気シェーバー、ゴーグル、ガウン、スリッパ等
施術ルームの広さやサロンのコンセプトに合わせて、インテリアも計画しましょう。
「お客様がリラックスできる空間づくり」がリピート率に繋がります。
⑥ 業務用脱毛機「ジェニモ」の特徴
数ある脱毛機の中でも初心者に人気の「ジェニモ」。ここではおすすめポイントを簡単に解説します。
- ① 1台でIPL&SHR
太い毛・うぶ毛・男性ヒゲなど幅広く対応可 - ② レンタルプラン充実
初期費用ゼロ円スタートも可能で初心者向き - ③ ハイパワー+冷却機能
短時間施術&痛みの少ない施術が両立 - ④ ABLフェイシャルモード搭載
特許申請中のABL光フェイシャルで脱毛だけでなく、美肌ケアまで一石二鳥 - ⑤ サポート体制
故障時は迅速対応、開業支援や集客ノウハウも提供
「機械選びに失敗したくない…」と悩む方は、ジェニモを候補に入れておくと安心です。
⑦ よくある失敗例と対策
脱毛サロン開業でありがちな3つの失敗パターンをご紹介。事前に把握して対策を練りましょう。
失敗例1:家賃など固定費が高すぎる
最初は固定費を最小限に抑えるのが大切。駅近の高級テナントにこだわらず、低家賃でリスクを抑える戦略もアリです。
失敗例2:集客がうまくいかない
サロンを作っても宣伝しなければ来店ゼロ。
InstagramやTikTok、HP、ホットペッパービューティーなどでオープン前から告知を続けましょう。
失敗例3:価格設定が適当
地域相場より極端に安いと採算割れリスク。
逆に高すぎても集客が難しい…。自店の強み・サービス内容と価格のバランスを取り、適正価格を設定しましょう。
⑧ まとめ
脱毛サロン開業には、半年ほど前から余裕を持った準備が理想です。
開業届の提出や備品リストの作成、業務用脱毛機「ジェニモ」等の信頼機械の選定、そしてSNS・チラシを使った集客……。
覚えることが多いですが、ひとつずつ順番に進めれば誰でも開業可能。
「これならできそう!」と感じてもらえたなら嬉しいです。
ぜひ、夢のサロン開業に向かってコツコツと準備を始めてくださいね。
応援しています!