お役立ち資料
お問い合わせ

脱毛サロン開業|固定費と変動費を把握して黒字体質へ

公開日: 2025年7月13日

最終更新日: 2025年7月13日

ご質問

Q. 売上よりも“経費”を知らないと危ないと聞きました。脱毛サロンで毎月かかるお金は何があって、どう抑えればいいの?

ご回答
  • 経費は固定費(客ゼロでも発生)と変動費(客数で増減)に大別
  • 固定費:家賃・人件費・通信光熱・レンタル料の4本柱
  • 変動費:ショット原価・タオル洗濯・カード手数料の3本柱
  • 目安:固定費=売上50%以内/変動費=売上15%以内

① 固定費とは?

客が0人でも毎月出ていくお金。契約後は下げづらいので慎重に設定。

項目相場目安比率下げるコツ
家賃10〜15万円売上15%以内駅徒歩5分・3階以内/坪単価調査
人件費0〜20万円売上12%以内セルフ併設で受付兼務・無人時間帯設定
通信・光熱1.5万円2%電力プラン見直し・LED照明
機器レンタル3.3〜4.4万円5%Jenimo miniなど低額機選択
広告基本2万円2%Googleビジネス+SNS無料枠活用
その他1.5万円2%士業は年1契約/クラウド会計

家賃+人件費で固定費の約7割。開業前に徹底検討しましょう。

② 変動費とは?

施術人数に応じて増減するコスト。単価設定時に必ず確認。

項目計算式相場下げるコツ
ショット原価単価×発数mini0.10円/ESSENT0.20円出力最適化でムダ撃ち防止
タオル洗濯枚数×30円3,000円〜リネンサプライ→自社洗濯
ジェル・保湿来店数×単価3,000〜5,000円バルク購入・詰替使用
カード手数料売上×3.25%5,000〜8,000円低料率QRへ誘導
消耗品来店数×単価2,000〜3,000円3か月まとめ買い

目標:変動費合計を売上の10〜15%に。

③ モデルケース月次シミュレーション(10坪・140人来店)

固定費
家賃15万円
人件費18万円
通信・光熱1.5万円
機器レンタル3.3万円(mini)
広告基本2万円
その他1.5万円
小計41.3万円(売上比34%)
変動費
ショット原価1.1万円
タオル洗濯0.4万円
ジェル・保湿0.5万円
カード手数料3.9万円
消耗品0.3万円
小計6.2万円(売上比5%)

売上121.8万円 − 固定費41.3万円 − 変動費6.2万円 = 営業利益74.3万円(利益率61%)

④ 固定費を下げる3つの打ち手

  • 家賃交渉:「2年契約+敷金増」で月1〜2万円減
  • 人件費:セルフ併設で受付スタッフ半減
  • レンタル→購入:黒字安定後にmini購入165万円ローン→年間30万圧縮

⑤ 変動費をコントロールする3ステップ

  • 標準発数をマニュアル化:ヒゲ500発・VIO800発・全身2,000発
  • まとめ買いスケジュール:紙ショーツ&タオル3か月発注で15%OFF
  • 支払方法インセンティブ:現金・QR選択で500円OFF→カード手数料削減

⑥ 損益分岐点(BEP)の求め方

BEP = 固定費 ÷ (1 − 変動費率)

41.3万円 ÷ (1 − 0.05) ≒ 43.5万円 ⇒ 客数50人/月(1日2名)で黒字化。

⑦ 固定費・変動費を可視化する無料ツール

ツール用途
Googleスプレッドシート月次損益テンプレ共有に最適
freee会計ライト銀行連携で自動仕訳・グラフ化
GoogleデータポータルBEPダッシュボード作成

⑧ チェックリスト(印刷用)

  • 家賃を月商15%以内に収めた
  • 人件費12%以内シフトを策定
  • レンタル vs 購入の3年コスト試算
  • ショット数上限をマニュアル化
  • 消耗品をまとめ買いで10%削減
  • 月次シートで費用を色分け管理

まとめ

  • 固定費は契約前に徹底削減
  • 変動費は運営中に日々最適化
  • 指標:固定費50%以内/変動費15%以内
  • BEP=客数50人/月を下回らなければ赤字回避

この指標を意識して運営すれば、開業後の資金ショートを防ぎ黒字経営を安定して続けられます。